任期満了に伴う東京都・小金井市長選挙が2019年12月8日に施行され、投開票の結果が即日開票によって判明します。※小金井市(こがねいし)
当選・落選の結果が判明しました。
この記事では、小金井市長選挙(小金井市長選)の結果を2019年の開票速報としてまとめ、立候補者一覧で得票数・投票率・当選者・落選者・定数等の開票結果をお知らせしています。また、投開票の結果に至る立候補者の選挙情勢も掲載しています。
投票に臨んでは、投票所入場券による、期日前投票と投票日の日時・場所の確認が重要です。
「小金井市長選挙2019」の投開票結果の詳細は以下『目次』の【小金井市長選挙2019 投開票結果と立候補者の一覧名簿】でお知らせしています。
市長選と同日、小金井市では 小金井市議会議員補欠選挙も実施されます。
市議補選の立候補者数も奇しくも市長選と同じく4名で定数は2議席です。立候補者4名に対して、当選・落選の結果と共に、各立候補者への得票の配分がどうなるか注目されるところです。
目次
小金井市長選挙2019 結果と速報の一覧(立候補者名簿にて)
今回、2019年12月8日投票の小金井市長選挙の「全立候補者一覧名簿」は以下のとおりです。
小金井市長選挙(2019年12月8日投票)の実施概要
- 告示日:2019年12月1日
- 投票日:2019年12月8日
- 有権者数(人):102054(事前掌握)
- 投票率(%):投票結果待機中
- 執行理由:任期満了
- 定数/候補者数:1/4
小金井市長選挙(2019年12月8日投票)
【告示時点は届出順|結果判明後は得票数順位 で表記しています】
※ 結果判明表は下段に追記します
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 森戸 洋子 | 63 | 女 | 無所属 | 新 | ||
もりと ようこ | |||||||
2 | 河野 律子 | 51 | 女 | 無所属 | 新 | ||
かわの りつこ | |||||||
3 | 西岡 真一郎 | 50 | 男 | 無所属 | 現 | ||
にしおか しんいちろう | |||||||
4 | 立花 孝志 | 52 | 男 | NHKから国民を守る党 | 新 | ||
たちばな たかし |
有権者数:100,035人
投票率:40.89%
▼▼
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
1 | 当 | 18579 | 西岡 真一郎 | 50 | 男 | 無所属 | 現 |
にしおか しんいちろう | |||||||
2 | 10759 | 河野 律子 | 51 | 女 | 無所属 | 新 | |
かわの りつこ | |||||||
3 | 10399 | 森戸 洋子 | 63 | 女 | 無所属 | 新 | |
もりと ようこ | |||||||
4 | 678 | 立花 孝志 | 52 | 男 | NHKから国民を守る党 | 新 | |
たちばな たかし |
小金井市長選挙の2019年の日程【告示日・期日前投票期間・投票日など】
2019年実施の小金井市長選挙の日程として、告示日・期日前投票期間・投票日(選挙日)などを以下で確認します。
小金井市長選挙の2019年の日程と概要
- 【告示日】
2019年12月1日 - 【期日前投票期間】
2019年12月2日から12月7日 - 【投票日及び開票日】
2019年12月8日 - 【投票時間】
午前7時から午後8時。 - 【投票場所】
投票所入場券を確認します。 - 【開票場所・時間】
即日開票。 - 【有権者数(人)】
102054人(男:49924・女:52130)
※2019年12月1日現在。 - 【投票率(%)】
投票結果待機中。 - 【執行理由】
任期満了 - 【定数/候補者数】
1/4
対象行政区:小金井市
小金井市長選挙2019の立候補者4名のプロフィール(公約・政策・主張も)
2019年(令和1年)12月8日に投票日(即日開票)を迎える小金井市長選挙に立候補しているのは、以下の4名です。
- 森戸 洋子(もりと ようこ)氏[無所属新人:63歳]
- 河野 律子(かわの りつこ)氏[無所属新人:51歳]
- 西岡 真一郎(にしおか しんいちろう)氏[無所属現職:50歳]
- 立花 孝志(たちばな たかし)氏[NHKから国民を守る党新人:52歳]
共産党市議らが支援する無所属新人で元・市議会議長の森戸洋子氏と、自民・公明・東京維新の会が推薦する無所属新人・元市議の河野律子氏が、現職市長の西岡真一郎氏に挑む市長選挙となっており、これに、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏が参戦しています。
森戸 洋子(もりと ようこ)氏
プロフィール(経歴)
元市議長。共産党都委員、原水爆禁止小金井協議会理事長。学歴:都立大卒。
公約・政策・主張
「誰一人置き去りにしない」と福祉政策の推進を訴えています。環境への影響が懸念されるとして、都の都市計画道路計画には反対を表明しています。
河野 律子(かわの りつこ)氏
プロフィール(経歴)
元市議。履歴:市総務部長・企画財政部長・子ども家庭部長。学歴:青学大卒。推薦:自民、公明、維新。
公約・政策・主張
市部長として行財政改革を進めたことを強調し、「行政をスリム化し、子育てや街づくりにあたる」と述べています。
西岡 真一郎(にしおか しんいちろう)氏
プロフィール(経歴)
元都議。履歴:自民党本部職員、新党さきがけ本部職員、市議。学歴:独協大卒。
公約・政策・主張
新市庁舎建設計画やごみ処理など長年の課題を前進させた実績を強調。「動き出した市政をさらに進めたい」と再選への支持を強く求めています。
立花 孝志(たちばな たかし)氏
プロフィール(経歴)
NHKから国民を守る党党首。履歴:NHK職員、葛飾区議、参院議員。学歴:大阪・信太高卒。
公約・政策・主張
「小金井市でもNHKの集金人の被害がある。NHKの問題を解決できない政治家に、この国や小金井市の未来を託せない」とし、自らが立候補することに意義があると述べています。
小金井市長選挙2015の投開票の結果(一覧名簿)
前回2015年の小金井市長選挙の当開票の結果(当選者・落選者)一覧は以下のとおりでした。
小金井市長選挙(2015年12月13日投票)の投開票結果
- 東京都 小金井市(こがねいし)
- 小金井市長選挙(2015年12月13日投票)
- 告示日:2015年12月6日
- 投票日:2015年12月13日
- 定数 / 候補者数:1 / 4
- 執行理由:任期満了
- 有権者数:94,952人
- 投票率:41.42%
no | 結果 | 得票数 | 氏名 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 当 | 12849 | 西岡 真一郎 | 46 | 男 | 無所属 | 新 |
にしおか しんいちろう | |||||||
2 | 10048 | 五十嵐 京子 | 65 | 女 | 無所属 | 新 | |
いがらし きょうこ | |||||||
3 | 10045 | 白井 亨 | 40 | 男 | 無所属 | 新 | |
しらい とおる | |||||||
4 | 5786 | 岩渕 美智子 | 60 | 女 | 無所属 | 新 | |
いわぶち みちこ |
その他過去の選挙結果
東京都小金井市の実施選挙一覧
N国の立花孝志が小金井市長選に立候補|投票の意味と供託金没収点
今回、2019年の東京都小金井市長選挙には、NHKから国民を守る党の党首である立花孝志氏が立候補しています。
このところ首長選挙への立候補が目立つ立花氏ですが、小金井市長選への出馬について、当選の可能性はあるのか?それは、情勢から見てもは難しく、それを承知の上での出馬でもあるとのこと。
その上で、立花氏に投票することに意味はあるのか?という問いに対し、N国支持者の方が『立花氏に投票する意味はある』として、その理由を述べています。
それは・・「供託金没収点以上の票が取れれば、100万円の供託金が戻って来る。また、ポスター印刷費などの公費負担分もそのまま負担してもらえる(趣意)」とのこと・・。
参考:horikodo.com
供託金の預け入れは、無責任な立候補者が乱立することを防ぐための制度で、「供託金没収点」となる得票数を下回れば、供託金は返還されずに没収となります。また、ポスター印刷費等は公費負担の対象となっていますが、こちらも負担してもらえなくなります。
供託金没収点の計算式は以下のとおりです。
有効投票総数÷議員定数÷10
前回2015年の小金井市長選挙は、本年2019年の市長選と同じく4名が立候補しています(前掲一覧表参照)。この時の「供託金没収点」を参考にすべく、以下に算出してみました。
38,728(有効投票数)÷1÷10=3,872
3872票以上の得票で供託金没収を間逃れる計算となります。
ちなみに、2015年の最下位得票は5,786票です。
NHKから国民を守る党の党首・立花孝志氏の得票がこれを上まわるかどうか・・。1つの注目点ではあるかもしれません。
小金井市長選挙2019の結果まとめ
小金井市長選挙2019の結果については、開票の状況に従い開票結果速報として随時更新し、当選者・得票数・投票率などを掲載致します。
なお、小金井市長選挙2019の投開票の結果判明後に、当該選挙管内において注目の出来事や各党候補者の真新しい情報があれば、ここで追記していく方針です。