町長選挙

屋久島町長選挙の結果速報2019 開票結果速報と立候補者の情勢

任期満了に伴う鹿児島県・屋久島町長選挙が2019年10月27日に施行され、投開票の結果が即日開票によって判明します。※屋久島町(やくしまちょう)

この記事では、屋久島町長選挙(屋久島町長選)の結果を2019年の開票速報としてまとめ、立候補者一覧で得票数・投票率・当選者・落選者・定数等の開票結果をお知らせしています。また、投開票の結果に至る立候補者の選挙情勢も掲載しています。

投票に臨んでは、投票所入場券による、期日前投票と投票日の日時・場所の確認が重要です。

「屋久島町長選挙2019」の投開票結果の詳細は以下『目次』の【屋久島町長選挙2019 投開票結果と立候補者の一覧名簿】でお知らせしています。

屋久島町長選挙2019 結果と速報の一覧(立候補者名簿にて)

今回、2019年10月27日投票の屋久島町長選挙の「全立候補者一覧名簿」は以下のとおりです。

屋久島町長選挙(2019年10月27日投票)の実施概要

  • 告示日:2019年10月22日
  • 投票日:2019年10月27日
  • 有権者数(人):10788(事前掌握)
  • 投票率(%):投票結果待機中
  • 執行理由:任期満了
  • 定数/候補者数:1/2

屋久島町長選挙(2019年10月27日投票)
【告示時点は届出順|結果判明後は得票数順位 で表記しています】
※ 結果判明表は下段に追記します

no 結果 得票数 氏名 年齢 性別 党派 新旧
1 荒木 耕治 69 無所属
あらき こうじ
2 小脇 清治 76 無所属
こわき きよはる

有権者数:
投票率:81.08%
▼▼

no 結果 得票数 氏名 年齢 性別 党派 新旧
1 4106 荒木 耕治 69 無所属
あらき こうじ
2   4063 小脇 清治 76 無所属
こわき きよはる

屋久島町長選挙の2019年の日程【告示日・期日前投票期間・投票日など】

2019年実施の屋久島町長選挙の日程として、告示日・期日前投票期間・投票日(選挙日)などを以下で確認します。

屋久島町長選挙の2019年の日程と概要

  • 【告示日】
    2019年10月22日
  • 【期日前投票期間】
    2019年10月23日から10月26日
  • 【投票日及び開票日】
    2019年10月27日
  • 【投票時間】
    午前7時から午後6時。
  • 【投票場所】
    町内23ヵ所(投票所入場券を確認します)。
  • 【開票場所・時間】
    即日開票(午後8時から屋久島町役場本庁舎 議会棟にて)。
  • 【有権者数(人)】
    10788人(男:ーー・女:ーー)
    ※2015年10月25日現在。
  • 【投票率(%)】
    投票結果待機中。
  • 【執行理由】
    任期満了
  • 【定数/候補者数】
    1/2

期日前投票について

  • 期日前投票所:屋久島町役場本庁舎フォーラム棟(長峰)
  • 期日前投票開設期間:10月23日(水)から10月26日(土)まで
  • 期日前投票開設時間:午前8時30分から午後8時
  • 期日前投票に持参する物: 投票所入場券(裏面の宣誓書に記入)

投票所一覧

投票区 行政区 投票所
第1投票区 永田 永田公民館
第2投票区 吉田 吉田生活館
第3投票区 一湊 一湊公民館
第4投票区 志戸子 志戸子公民館
第5投票区 宮之浦 屋久島離島開発総合センター
第6投票区 楠川 楠川公民館(ふるさと館)
第7投票区 椨川 椨川生活館
第8投票区 小瀬田 小瀬田公民館
第9投票区 長峰 長峰生活館
第10投票区 永久保 永久保生活館
第11投票区 船行 船行公民館
第12投票区 松峯・安房 屋久島町総合センター
第13投票区 春牧 春牧へき地保健福祉館
第14投票区 平野 平野公民館
第15投票区 高平・麦生 麦生観光農林漁業経営管理施設
第16投票区 原公民館
第17投票区 尾之間 屋久島町尾之間保健センター
第18投票区 小島 小島観光農林漁業経営管理施設
第19投票区 平内 平内生活館
第20投票区 湯泊 湯泊生活館
第21投票区 中間 中間公民館
第22投票区 栗生 栗生生活館
第23投票区 本村・湯向 口永良部島へき地保健福祉館

対象行政区:屋久島町

屋久島町長選挙2019の立候補者2名のプロフィール(公約・政策・主張も)

2019年(令和1年)10月27日に投票日(即日開票)を迎える屋久島町長選挙に立候補しているのは、以下の2名です。

  1. 荒木 耕治(あらき こうじ)氏[無所属現職:69歳]
  2. 小脇 清治(こわき きよはる)氏[無所属新人:76歳]

町長選挙は、現職と新人による一騎打ちの戦いとなりました。人口と観光客の減少が課題となっている屋久島町。町長選挙では、観光客を増やすための施設整備や振興策のほか、子育て支援をはじめとする福祉や教育の充実などについて論戦が交わされる模様です。

荒木 耕治(あらき こうじ)氏の公約・政策・主張

以下の政策理念等を掲げています。

  • 多様な集落の特性を基礎にした、集落自治の活性化を支援します。
  • お年寄りから子供まで、住み慣れた地域で生き生きと暮らせる人情豊かな町づくりを進めます。
  • 学校と家庭と地域が一体となった教育環境の整備に努めます。
  • 持続可能な屋久島観光を創造し地域経済の振興を追求します。
  • 屋久島ブランドを活用した農林水産業の育成と働く場の確保ををめざします。
  • 安心・安全に暮らすことのできる社会資本の整備を促進します。
  • 口永良部島の振興と魅力ある島づくりを進めます。

小脇 清治(こわき きよはる)氏の公約・政策・主張

『ずうーっと住み続けられる島に!』をモットーに以下6つの政策を掲げています。

  1. 観光立島宣言による屋久島の豊かさの実現
    ・・「入山協力金」を廃止して「入島協力金(屋久島パスポート)」を新設など。
  2. 産業振興による所得向上
    ・・和牛生産拠点として口永良部島の振興など。
  3. 民間活力の強化・推進と公平な町づくり
    ・・地元企業優先発注など。
  4. 教育と子育て支援の充実
    ・・学生寮の新設など。
  5. 福祉と環境の町づくりを
    ・・福祉を第一課題とする町づくり。
  6. 血税の無駄使いをやめて行財政改革を推進
    ・・事業実施は不要不急を念頭に など。

屋久島町長選挙2015の投開票の結果(一覧名簿)

前回2015年の屋久島町長選挙の当開票の結果(当選者・落選者)一覧は以下のとおりでした。

屋久島町長選挙(2015年10月25日投票)の投開票結果

  • 鹿児島県 屋久島町(やくしまちょう)
  • 屋久島町長選挙(2015年10月25日投票)
  • 告示日:2015年10月20日
  • 投票日:2015年10月25日
  • 定数 / 候補者数:1 / 1
  • 執行理由:任期満了
  • 有権者数:10,788人
  • 投票率:
no 結果 得票数 氏名 年齢 性別 党派 新旧
1 荒木 耕治 65 無所属
あらき こうじ

その他過去の選挙結果

鹿児島県屋久島町の実施選挙一覧

屋久島町長選挙2019の結果まとめ

屋久島町長選挙2019の結果については、開票の状況に従い開票結果速報として随時更新し、当選者・得票数・投票率などを掲載致します。

なお、屋久島町長選挙2019の投開票の結果判明後に、当該選挙管内において注目の出来事や各党候補者の真新しい情報があれば、ここで追記していく方針です。